やっとフロントフォーク修理に着手できました。
今回のミッション。
オイルシール交換して、オイルも交換。書くと簡単だねー。今回アリートで節約です。
オクムラさんでチューンして1回メンテしてからのオイル漏れ。あれからもう5年。早いわねー。でも、今回はタイヤ交換と重なって懐が寂しいので自分でメンテしまつよ。
右から漏れているので、左からデータ取り。油面高さとオイル量を確認してバラす。やはり、ピストンを抑えないとボルト緩まず。対面27mmのようです。ちょうどいいナットがあったので助かりました。
特筆すべき内容はありませんが、スライドメタル(DL3AC 4Aの刻印)も良好な状態で交換の必要なし。ダストシールも未交換。ストロークセンサーのOリングはもう切れかかっていたのでこれは交換。
今回気になるオイルASHを投入。とてもエンジンオイルは換えれそうにない(4Lだから)ので、1Lで済むフォークオイルで。さすがに新品は色が綺麗ですわね。
タイヤはまだ交換できていないけど、これで乗り出し可能に。朝駆けが楽しみですなぁ。
コメント
お久しぶりです。浜松のみっちいです。
古い記事ですがコメントさせていただきます。
しかい固いオイル使っていますね。オクムラさんの指定粘度でしょうか?
自分も以前ノーマルフォークをゴールドバルブで散々いじくり倒していた時、このオイルも使いました。最終的に広島高潤の#68まで使ってそれなりの納得はしたんですが、カートリッジエミュレーターの限界を感じ猫足に換装しました。
でも、今のセッティングは圧側減衰はユルユルです(笑)
お久しぶりですねー。
言われてみれば固い部類なんですねぇ。プリも抜き気味で使ってますが、固いという印象はなかったです。最近思うんですけど、かなりボク鈍い人なんですよね。(今更)
すごく極端に振ればそりゃわかるんですけど、微妙な違いがわからない人。あんまりいじらないほうがよさそうっすね。(殴
でも、弄りたがりなんですよねー。