今年は車検です。いつものように(人にはなんで?って言われるけど)外装、マフラーをノーマルにします。だーれも知らない、知られちゃいけない~ アンテナ3が誰なのかぁ~ デビルマンか!w
エンジンオイルもかなり交換してない気がするので交換。クーラント交換、ブレーキフルード交換。手間かかります。けど、楽しいんだな、これも。
で、懸案のTRX用アクスルシャフトお助けツールを考えたのですが、今までの方法で問題があるのか検証。
この下駄にタイヤを乗せるとかなり簡単にシャフトを通せるのですが、今はリアタイヤがほぼ新品。つまり、センターが減ってないんですね。この下駄はたぶんかなりすり減ったときに作ったようで、今の状態では下駄が抜けなくなり、一度スタンドを外してからでないと撤去できません。
めんどい・・・・
うーん、こんなのでよいのかな?
このヘルパーを押しながら最後には左に抜いてしまうという作戦。なんか無理がある気もするが・・・。もっと問題なのは、材料がフクちゃん用なのでΦ50mmなのね。ほとんど削りカスやがな・・・。