【2013-01-30 追記】 v4.0に更新
ig syntax hilite 日本語版 v4.1
上記リンクから変更ファイルと言語ファイルを入手し、元のプラグインファイルと入れ替え(追加)します。v4.0からフォルダーごとアップロード・有効化で機能します。
備考
- 前バージョンは無効化後削除すること。
オリジナルを有効化したら、重大なエラーを引き起こしたので、ig-syntax-hiliter.php の require_once の記述を変更しています。(v4.0時)- 設定の最後の2項目の翻訳は定かではありません。気になる方は編集をしてください。
以上。
************************************************************************************
注) ここから以下はv3.xの場合です。
v3.5になってるよ∼と教えてもらったので(↓)、日本語化してみました。
ig_syntax_hilite_i18n_v3.5.zip
ちょっと配置が変わってます。
zipファイルを解凍して、上図のような配置でアップロードしてください。v3.1.1からアップグレードする場合は、まるごと削除してからアップロードしてください。既にv3.5を導入されている方は、syntax_hilite.phpを上書きし、moファイルをプラグインフォルダにアップロードしてください。

◆ 他のプラグインを有効化するとiG:Syntax Hiliterの設定が初期化されてしまう問題があるらしい。
>insomniaque » iG:Syntax Hiliterの不具合(?)を直す
>Hinemosu » 初期化機能付き
>Flabo » iG:Syntax HiliterでActionScript 3.0をハイライト
ナゼだかココの環境では、PHP Hilight Stringが動かない。使いたかったのだが、しょうがない。とはいえ、ソースを表示したい場合もあろうから装備しておきたいところである。
>Tips Community 『ソースをハイライトで表示してくれるプラグイン』
という記事を見つけたので、試しに入れてみた。おぉ、動作するではないか。このプラグインも管理画面がついているので、日本語化しておくか。
>ig_syntax_hilite_i18n_3.1.1.zip
日本語化は、ig_syntax_hiliteフォルダにあなたが使用している言語のmoファイルと同梱のphpファイルをアップロードするだけ。あと、個人的好みで、<em>が読みにくいので修正してあります。
問題点としては、exec-phpプラグインのようにすべての投稿のphpソースを有効にするようなプラグインだと表示に問題がある。runPHPのような投稿ごとにphpソースを有効化できるプラグインを選ぶのが吉。
こんなカンジ↓
function pFix($hLang='PHP', $bId, $bCls='syntax_hilite') { $bBody = ""; if(IG_PLAIN_TEXT) { //show the PLAIN TEXT View $bBody .= "<div class="igBar"><a href="javascript:showCodeTxt('".$bId."');">PLAIN TEXT</a></div>"; } if(IG_SHOW_LANG_NAME) { $bBody .= "<div class="".$bCls.""><span style="color:#000000; font-weight:bold;">".$hLang.":</span><br /><div id="".$bId."">n"; } else { $bBody .= "<div class="".$bCls.""><div id="".$bId."">n"; } return $bBody; } // END pFix