
SC57改造計画 その1
万年手首痛に悩む親父殿は、クソ重いクラッチで乗る気がしないらしい。彼は、クラッチスレーヴシリンダーを交換した上、クラッチマスターも交換すれば...
オレログ!
万年手首痛に悩む親父殿は、クソ重いクラッチで乗る気がしないらしい。彼は、クラッチスレーヴシリンダーを交換した上、クラッチマスターも交換すれば...
品がない排気音がしたと思ったら親父殿が来ました。SC57で。前々から話だけ聞いてたモディファイをするためにですよ、奥さん。冬眠から覚めた虫の...
SV650ってミラーで後ろが見にくいです。しかも調整が効かない。なんか斜めに動くんですよね。狙った位置にこない。 最近のバイクなんで衝...
計算してみると12ccほど抜けば、10mm油面が下がる。試してみよう、そうしよう。 走る。違いはわからない。w あれやこ...
もうやってられない。いろいろなことが起きすぎて、乗らずにはいられない。いい気分転換になるんだよね、バイクって。 朝9時過ぎ出発。 ...
日曜日に走ってみました。また、寒さが戻ったようで肌寒い。でも、もう雪はないはずw ようやく、いつものルートを全線走ることができました。...
サスをばらして早2週間。組まないと乗れないので一旦戻そうと思います。(ナラシすんでないしw このまま組むのも芸がないので、ひとつ試して...
スプリングの自由長は200mmでした。最弱1段で12mmほどのプリロードです。これで硬すぎとはやるなお主!w いろいろと測定するとどう...
去年お蔵入りしていた無印ワイズギアグローブは今も持っている。代わりに買ったHYODOさんがまさかのメッシュだった(笑)のでこの時期か...
物事は勢いが大切ですよね。w 先の走行で、フロントは微調整でなんとかなる目処は立ちましたが、リアサスはなかなか手強そうです。最弱1段で...